コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

建設コンサルの現状と将来、経営等を中心に分析を行い、総合的な情報を発信します。     

建設コンサルタントについて考える

  • 記事一覧
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • サイトマップ
  • 関連リンク

業者

  1. HOME
  2. 業者
2010年10月26日建設コンサルタント経営の特徴mo4c

3.建設コンサルタントの競合方法の特徴

ここでは、建設コンサルタント業界の外部環境における競合(+潜在的競合可能性)について考察します。 競合(+潜在的競合可能性)には、大きくは、「既存の競合」、「新規参入者」、「代替品」という三つ視点が考えられます。 三つの […]

2011年1月17日プロポーザル方式とはmo4c

7.プロポーザル方式の評価項目と配点(選定・指名段階)

プロポーザル方式は、選定・指名段階における審査があり、この事前審査により入札参加者を3~5社以上に絞り込みます。 その評価項目は、以下のものです。 ①参加表明者(企業)の「資格・実績等」「成績・表彰」 ②予定技術者の「資 […]

2010年9月10日建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へmo4c

4.建設コンサルタント会社選びの方法

会社選びというのは、難しいです。二次資料や、公表資料などから会社の実情はわかりません。会社の規模が同じ程度なら、どこも似たりよったりでしょう。また、配属先や、つく上司によっても評価は大きく左右します。会社選びに関しては「 […]

2010年9月6日建設コンサルタントの現状mo4c

2.建設コンサルタント業者の数

建設コンサルタント登録業者数は、平成18年がピークで4,214社、平成20年で4042社となっています。 ちなみに、3,076社(h10)→4,214社(h18)とh10年から急増しており、建設市場縮小に逆行して、小さな […]

2010年7月12日建設コンサルタント転職戦記mo4c

4.建設コンサルタント → 建設会社やメーカーへの転職

建設関係ということで、ゼネコンや建設製品メーカーに転職するケースです。これも私の知っている限り、失敗事例が多いです。ゼネコンの現場について言えば、仕様通りに問題なく完成する力が求められます。コスト、工程や調達、品質管理が […]

NO IMAGE
2010年7月12日建設コンサルタントの団体mo4c

地域の建設コンサルタント団体

各県や政令指定都市毎に建設コンサルタント登録業者による団体が大抵あります。 その地域の建設コンサルタント登録業者が、参加しています。 例 神奈川県建設コンサルタント協会  横浜市建設コンサルタント協会

NO IMAGE
2010年7月12日建設コンサルタントの団体mo4c

(社)全国地質調査業協会連合会(全地連)

地質調査業と建設コンサルタント業は、異なる業種ですが、大抵の建設コンサルタントは、地質調査業も行っております。 (社)全国地質調査業協会連合会(全地連)は、全国の10の地質調査業協会を束ねる連合会です。 地質・土質調査す […]

サイト内検索

当社運営サイト

  • 建設コンサルタント・技術士人材センター
  • 建設コンサルタントM&Aサポート
  • 設計・施工管理人材センター
  • 技術士のつぼ
  • 中小企業診断士のつぼ
  • 実践!建設業経営
  • 株式会社建設経営研究所

当コラム最新記事

  • 費用と投資の違い 概念について理解しよう
  • キャリア目標を設定する上で注意すべきこと
  • 建設コンサルタントの理想的な 最初のキャリアプランの例
  • キャリアプランの立て方 10年後を見据えよう
  • 「努力とは苦しむことと同じではない」ということ

当サイト運営者情報

  • 建設コンサルタント・技術士人材センター

RSS 建設コンサルタント求人情報

  • 求人情報:技術士(鋼構造及びコンクリート)を大阪府の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士もしくはRCCM(下水道)を香川県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(道路)を千葉県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士もしくはRCCM(地質)を東京都の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士もしくはRCCM(トンネル)を千葉県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士もしくはRCCM(鋼構造及びコンクリート)を千葉県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士もしくはRCCM(道路)を千葉県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士もしくはRCCM(河川砂防)を千葉県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士もしくはRCCM(上水道)を東京都の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士もしくはRCCM(下水道)を東京都の建設コンサルタントが募集中

「中小企業診断士のつぼ」最新記事

  • 独立してよかったこと、残念だったこと【中小企業診断士編】
  • なぜ企業内診断士は優秀に見えるのか
  • 中小企業診断士が起業・独立時に陥りやすいこと
  • 中小企業診断士(二次試験)に合格できない人へ(採点方法の考察)
  • 不況時は独立のタイミングとしては良い

「建設コンサルタント・技術士人材センター」新着転職コラム

  • 会社への出戻りについて【カムバック採用】
     最近は、一度辞めた会社に再就職できる制度「カムバック採用」の導入が大企業を中心に広がっています。  大体が、 […]
  • 日本的エリートの苦悩と弱みについて【無職耐性ゼロ】
     当社には、かなりのエリート層の方からも相談が来たりします。  有名大卒で誰もが羨む、安定した大企業(大手メー […]
  • マウンティングに対する過剰反応社会について
    相手に自分の優位を強調する行為は、「マウンティング」と呼ばれますが、現代社会は、マウンティングに対する過剰反応 […]
  • 日本の潜在労働力はどの位あるのか?【人材が無駄になり過ぎ】
     日本の労働力不足は、深刻です。推計データでは、2030年に644万人の労働力が不足するそうです。そのため、国 […]
  • 日本の未来の姿はどうなるか【明るい?】
    日本の現状、30年間ゼロ成長(世界経済は3倍以上成長)、年々進む少子高齢化、世界から負け続ける日本の将来に不安 […]
  • ホーム
  • 建設コンサルタントとは
  • 建設コンサルタントの団体
  • 建設コンサルタントの現状
  • 建設コンサルタントの将来
  • 建設コンサルタントの未来は明るい?
  • 建設コンサルタントの思い出
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • 建設コンサルタントが嫌になっている人へ
  • 建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へ
  • プロポーザル方式とは
  • PFIの将来性
  • 建設マネジメント
  • 全記事一覧
  • 運営者情報
  • 建設コンサルタントのキャリア開発

Copyright © 建設コンサルタントについて考える All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 建設コンサルタントとは
    • 建設コンサルタント経営の特徴
  • 建設コンサルタントの団体
  • 建設コンサルタントの現状
  • 建設コンサルタントの将来
  • 建設コンサルタントの未来は明るい?
  • 建設コンサルタントの思い出
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • 建設コンサルタントが嫌になっている人へ
  • 建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へ
  • プロポーザル方式とは
  • PFIの将来性
  • 建設マネジメント
  • 全記事一覧
  • 運営者情報
  • 建設コンサルタントのキャリア開発