コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

建設コンサルの現状と将来、経営等を中心に分析を行い、総合的な情報を発信します。     

建設コンサルタントについて考える

  • 記事一覧
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • サイトマップページ
  • 関連リンク

建設コンサルタントとは

  1. HOME
  2. 建設コンサルタントとは
建設コンサルタントとはmo4c

1.建設コンサルタントとは

建設コンサルタントとは、公共のインフラストラクチャー、道路や橋、ダム、堤防、港湾、空港、上下水道などの計画・調査・設計など技術コンサルティングを行う企業です。 こちらの記事もどうぞ「建設コンサルタントの理想的な最初のキャ […]

建設コンサルタントとはmo4c

2.大手建設コンサルタントとは

大手建設コンサルタントの厳密な定義はありません。 強いて言えば、業界の知名度が高く、売上が大きく、歴史もある企業となります。 (弊社他サイト記事「建設コンサルタント業界の転職で目的のない大企業志向はお勧めできない」もご覧 […]

建設コンサルタントとはmo4c

3.中堅建設コンサルタントとは

中堅コンサルタントは、建設コンサルタント部門の社員100人~数百人までの会社で、一つの地域ではなく、ある程度広域に展開している企業です。 専門に特化して、その分野で大手になっている企業と、総合的に展開している企業がありま […]

建設コンサルタントとはmo4c

4.中小建設コンサルタントとは

中小企業法第2条では、サービス分野の中小企業の定義として、社員数100人以下または資本金5000万円以下とされています。 中小建設コンサルとは、社員数100人以下の、地域密着型の企業が当てはまります。 また、専門特化して […]

建設コンサルタントとはmo4c

5.建設コンサルタント得意分野による区分

大きく分ければ、道路系、河川・ダム系というような技術分野ごとの区分です。 技術士の専門科目によれば、以下のようになります。 土質及び基礎、鋼構造及びコンクリート、都市及び地方計画、河川、砂防及び海岸・海洋、港湾及び空港、 […]

建設コンサルタントとはmo4c

6.顧客による建設コンサルタントの区分

顧客による区分とは、主要な顧客はどこかによる区分です。顧客とは発注者である官公庁、国交省、農林水産省、旧公団系(JHなど)、都道府県、市町村、その他団体などです。 経営的にみれば、顧客はある程度分散している方がよいです。 […]

建設コンサルタントとはmo4c

7.資本形態による建設コンサルタントの区分

建設コンサルタントを資本形態による区分もできます。 資本による区分の種類としては ①オーナー会社 特定の個人が、株式の大部分を保有しているタイプの会社です。 以前は、創業者が株主=経営者といった形であるタイプが多く、経営 […]

サイト内検索

当社運営サイト

  • 建設コンサルタント・技術士人材センター
  • 建設コンサルタントM&Aサポート
  • 設計・施工管理人材センター
  • 技術士のつぼ
  • 中小企業診断士のつぼ
  • 実践!建設業経営
  • 株式会社建設経営研究所

当サイト運営者情報

  • 建設コンサルタント・技術士人材センター

RSS 建設コンサルタント求人情報

  • 求人情報:電気主任技術者(第三種)を東京都の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(鋼構造及びコンクリート)を高知県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(河川砂防)を福岡県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(鋼構造及びコンクリート)を福岡県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(鋼構造及びコンクリート)を神奈川県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(道路)を福岡県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(道路)を大阪府の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(都市及び地方計画)を大阪府の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(水産土木)を大阪府の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(農業土木)を大阪府の建設コンサルタントが募集中

姉妹ブログより: 中小企業診断士のつぼ~中小企業診断士独学合格法~

中小企業診断士(二次試験)に合格できない人へ(採点方法の考察)

中小企業診断士(二次試験)に合格できない人へ(採点方法の考察)

不況時は独立のタイミングとしては良い

不況時は独立のタイミングとしては良い

中小企業診断士に特化した人材紹介業について

中小企業診断士に特化した人材紹介業について
  • ホーム
  • 建設コンサルタントとは
  • 建設コンサルタントの団体
  • 建設コンサルタントの現状
  • 建設コンサルタントの将来
  • 建設コンサルタントの未来は明るい?
  • 建設コンサルタントの思い出
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • 建設コンサルタントが嫌になっている人へ
  • 建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へ
  • プロポーザル方式とは
  • PFIの将来性
  • 建設マネジメント
  • 全記事一覧
  • 運営者情報
  • 建設コンサルタントのキャリア開発

Copyright © 建設コンサルタントについて考える All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 建設コンサルタントとは
    • 建設コンサルタント経営の特徴
  • 建設コンサルタントの団体
  • 建設コンサルタントの現状
  • 建設コンサルタントの将来
  • 建設コンサルタントの未来は明るい?
  • 建設コンサルタントの思い出
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • 建設コンサルタントが嫌になっている人へ
  • 建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へ
  • プロポーザル方式とは
  • PFIの将来性
  • 建設マネジメント
  • 全記事一覧
  • 運営者情報
  • 建設コンサルタントのキャリア開発