コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

建設コンサルの現状と将来、経営等を中心に分析を行い、総合的な情報を発信します。     

建設コンサルタントについて考える

  • 記事一覧
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • サイトマップ
  • 関連リンク

建設コンサルタントの思い出

  1. HOME
  2. 建設コンサルタントの思い出
2019年2月1日建設コンサルタントの思い出mo4c

デザインビルド、設計施工一括発注業務に設計担当で参加した経験談

デザインビルド、設計施工一括発注業務に設計担当で参加した経験談

2018年11月21日建設コンサルタントの思い出mo4c

会社への忠誠心って続かないものだと思う(会社を辞めた経緯)

私が新卒から11年勤務した会社は、

2018年11月21日建設コンサルタントの思い出mo4c

辞表から退職まで半年かかって疲れた話

建設コンサルタント会社を辞めるときに、

2018年11月21日建設コンサルタントの思い出mo4c

本当にいた超学歴主義者

超学歴主義者というと、やたらと、「東大出身です」と学歴を自慢するような人が思い浮かびます。そんな人は、ドラマの世界でしか存在しないと思っていましたが、実際に遭遇したことがあります。その時の思い出を書きたいと思います。 ( […]

2018年11月21日建設コンサルタントの思い出mo4c

難しい業務から逃げてしまう人だらけの会社にいました。

私が新卒から10年以上勤務していた会社、もう今は解散してなくなってしまった建設コンサルタントは、難しい業務が来ると逃げてしまう人が多い会社でした。 私は、道路部に所属しておりましたが、その会社は橋梁関係が強く、道路部門は […]

2018年11月21日建設コンサルタントの思い出mo4c

人の不幸は蜜の味?建設コンサルタント業界編

「人の不幸は蜜の味」という言葉があります。以前科学系ニュースで見たのですが、人間の脳構造は、他人(同性)の失敗や挫折を見ると、喜びを感じる部位が反応するそうです。例え親しい友人の挫折であっても同様で、男性にその傾向が強い […]

2018年11月21日建設コンサルタントの思い出mo4c

業務成績の良い人は、楽でおいしい仕事ばかりやっている説

経営改革提案失敗、社内バッシング~辞表提出までの思い出を書いてみます。 建設市場大縮小が進行し、会社の業績が落ち込んでいく中、二度に渡る会社生き残りのための経営改革提案も全く受け入れられず、却って社内で管理職の一部より恨 […]

2018年11月21日建設コンサルタントの思い出mo4c

権力闘争の恐ろしさを見た経験その2

その1より続きます。 ボトムアップ大好き社長による部長同士の経営改革提案競争で、私側は、「痛みの多いコスト削減生き残り作戦」、対立側は、「イケイケの売上増大作戦」で失敗すれば即破たんという争点になってきました。 しかも、 […]

2018年11月21日建設コンサルタントの思い出mo4c

権力闘争の恐ろしさを見た経験その1

「経営改革提案でひどい目にあった話」のその後になります。 若手による経営改革提案は、受け入れられず、逆にバッシングを受ける結果となってしまいました。 建設コンサルタント生活の中で、唯一、人間関係のドロドロしていた2年間の […]

2018年11月13日建設コンサルタントの思い出mo4c

経営改革提案でひどい目にあった話 その4

「経営改革提案でひどい目にあった話 その3」からの続きです。結局、提案は何も受け入れられずに、経営改革提案は徒労で終わりました。 個人的には、失望が多かったのですが、この経験で、人間について、確信したことがあります。 多 […]

NO IMAGE
2018年11月13日建設コンサルタントの思い出mo4c

経営改革提案でひどい目にあった話 その3

「経営改革提案でひどい目にあった話 その2」からの続きです。 いろいろごたごたがありましたが、何とか経営計画案はまとまり、社長にも事前に提示し、 経営改革研究会として、管理職以上を集めた会議で、提案することになりました。 […]

NO IMAGE
2018年11月13日建設コンサルタントの思い出mo4c

経営改革提案でひどい目にあった話 その2

その1よりの続きです。各部から一名づつ若手代表が毎週集まり、経営改革提案作成を始めました。 また、提案検討において、「個人名を出した問題提起を行わない(個人攻撃禁止)」、「自分の部の利害は考えない」、「提案に基本的にタブ […]

NO IMAGE
2018年11月6日建設コンサルタントの思い出mo4c

子会社の建設コンサルタントの悲哀3

その2よりの続きです。当時の思い出を、書き連ねていった子会社の建設コンサルタントの悲哀ですが、三つめまで書こうと思います。 私が勤務していた建設コンサルタント会社は、某重厚長大産業グループの子会社(解散して今はないです) […]

NO IMAGE
2018年11月6日建設コンサルタントの思い出mo4c

子会社の建設コンサルタントの悲哀2

その1からの続きです。 私が、新卒から11年勤務した建設コンサルタントは、某重厚長大産業メーカーの100%子会社でした。前記事でも書きましたが、親会社の社員というだけで、子会社で威張る人がいかに多いか、カルチャーショック […]

2018年10月29日建設コンサルタントの思い出mo4c

サラリーマン社長はボトムアップ改革が好き

「経営改革提案でひどい目にあった話」で書きましたが、もう解散してなくなってしまった建設コンサルタントの会社員時代に、若手代表として各部の部長に経営改革提案をして、一切受け入れられず、その後、社内でバッシングを受けた経験が […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

サイト内検索

当社運営サイト

  • 建設コンサルタント・技術士人材センター
  • 建設コンサルタントM&Aサポート
  • 設計・施工管理人材センター
  • 技術士のつぼ
  • 中小企業診断士のつぼ
  • 実践!建設業経営
  • 株式会社建設経営研究所

当コラム最新記事

  • 費用と投資の違い 概念について理解しよう
  • キャリア目標を設定する上で注意すべきこと
  • 建設コンサルタントの理想的な 最初のキャリアプランの例
  • キャリアプランの立て方 10年後を見据えよう
  • 「努力とは苦しむことと同じではない」ということ

当サイト運営者情報

  • 建設コンサルタント・技術士人材センター

RSS 建設コンサルタント求人情報

  • 求人情報:技術士もしくはRCCM(道路)を福岡県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士もしくはRCCM(鋼構造及びコンクリート)を福岡県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士もしくはRCCM(上下水道)を福井県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(鋼構造及びコンクリート)を山口県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(道路)を福井県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士もしくはRCCM(鋼構造及びコンクリート)を福井県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士もしくはRCCM(道路)を福井県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(土質及び基礎)を福井県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(地質)を福井県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士もしくはRCCM(河川砂防)を広島県の建設コンサルタントが募集中

「中小企業診断士のつぼ」最新記事

  • なぜ企業内診断士は優秀に見えるのか
  • 中小企業診断士が起業・独立時に陥りやすいこと
  • 中小企業診断士(二次試験)に合格できない人へ(採点方法の考察)
  • 不況時は独立のタイミングとしては良い
  • 中小企業診断士に特化した人材紹介業について

「建設コンサルタント・技術士人材センター」新着転職コラム

  • マウンティングに対する過剰反応社会について
    相手に自分の優位を強調する行為は、「マウンティング」と呼ばれますが、現代社会は、マウンティングに対する過剰反応 […]
  • 日本の潜在労働力はどの位あるのか?【人材が無駄になり過ぎ】
     日本の労働力不足は、深刻です。推計データでは、2030年に644万人の労働力が不足するそうです。そのため、国 […]
  • 日本の未来の姿はどうなるか【明るい?】
    日本の現状、30年間ゼロ成長(世界経済は3倍以上成長)、年々進む少子高齢化、世界から負け続ける日本の将来に不安 […]
  • 挨拶を見ただけで、どこまで出世するか分かるだと!
    これまでに、「新人の挨拶を見ただけで、どこまで出世するかわかる」と豪語する人に何人も出会ったことがあります。 […]
  • 学歴フィルター攻略法【三流大学から大手企業に入社する方法】
    出身大学を理由に、就活場から排除される現象は、 学歴フィルター と呼ばれています。 私自身がフィルターにっ掛か […]
  • ホーム
  • 建設コンサルタントとは
  • 建設コンサルタントの団体
  • 建設コンサルタントの現状
  • 建設コンサルタントの将来
  • 建設コンサルタントの未来は明るい?
  • 建設コンサルタントの思い出
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • 建設コンサルタントが嫌になっている人へ
  • 建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へ
  • プロポーザル方式とは
  • PFIの将来性
  • 建設マネジメント
  • 全記事一覧
  • 運営者情報
  • 建設コンサルタントのキャリア開発

Copyright © 建設コンサルタントについて考える All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 建設コンサルタントとは
    • 建設コンサルタント経営の特徴
  • 建設コンサルタントの団体
  • 建設コンサルタントの現状
  • 建設コンサルタントの将来
  • 建設コンサルタントの未来は明るい?
  • 建設コンサルタントの思い出
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • 建設コンサルタントが嫌になっている人へ
  • 建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へ
  • プロポーザル方式とは
  • PFIの将来性
  • 建設マネジメント
  • 全記事一覧
  • 運営者情報
  • 建設コンサルタントのキャリア開発