10.建設コンサルタント 転んでもただで起きない戦略を
この不安定な時代、20代~30代の何割が定年退職まで勤めているでしょうか?
(弊社別サイト参考記事「いつまで年功序列と終身雇用が続くのか(建設コンサルタント業界編)」)
建設コンサルタント業界は、もともと、人の流動性が高く、中途退社する方がとても多いのですが、建設コンサルタントに入社して、定年まで勤め上げる人は、ますます少なくなっていくと思います。
積極的にやりたいことがあって前向きに辞めるなら、まだよいでしょうが、かなりの人が、消極的な理由で、会社を恨んでやめていきます。
また、本人の意思じゃなくても、社内でのトラブルや、病気、リストラにあったり、会社がつぶれるかもしれません。
また、多くの方が、これまでのキャリアを生かせていないと思います。
どんなことが起こっても、転んでもただで起きない、つまり、前向きに次の展開に進める準備をしておくべきでしょう。
例えば、「辞めた場合の戦略を考えておく」、「個人の能力付加価値を高める」、「実績を高める」、「よい仲間やネットワークをつくる」、「資格をとる」、「体を健康に保つ」などです。最後の方は、ネガティブな話ばかりになりましたが、業界の長所短所をよく見据えて、人生を豊かなものにして下さい。検討を祈ります。
最新記事
- 費用と投資の違い 概念について理解しよう
- キャリア目標を設定する上で注意すべきこと
- 建設コンサルタントの理想的な 最初のキャリアプランの例
- キャリアプランの立て方 10年後を見据えよう
- 「努力とは苦しむことと同じではない」ということ