コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

建設コンサルの現状と将来、経営等を中心に分析を行い、総合的な情報を発信します。     

建設コンサルタントについて考える

  • 記事一覧
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • サイトマップページ
  • 関連リンク

建設コンサルタントが嫌になっている人へ

  1. HOME
  2. 建設コンサルタントが嫌になっている人へ
建設コンサルタントが嫌になっている人へmo4c

1.建設コンサルタントが嫌になった原因は?

このブログをご覧になられる建設コンサルタントの方は、大抵自分で考えて行動できると思いますが、普段、理性的に行動できる人も、ストレスやトラブルに直面すると、思考が回らなくなり冷静に考えられなくなります。 (弊社別サイト参考 […]

建設コンサルタントが嫌になっている人へmo4c

2.どうしようもなく嫌なら辞めた方がいい

人間は理性や論理では理解していても、やはり感情の生き物です。理性的に考えれば、退社することは大きなリスクであっても、どうしても嫌になっている場合があると思います。 (弊社別サイト参考記事「建設コンサルタントにとって辞め時 […]

建設コンサルタントが嫌になっている人へmo4c

3.円満退社を心がける

退社するときは、できれば円満退社が良いです。具体的には、業務はキチンと終わらせて、迷惑かけない形で引き継ぎましょう。また、お世話になった人や、引き継ぐ人にはお詫びをしたり、辞めた後も、問い合わせには真摯に対応しましょう。 […]

建設コンサルタントが嫌になっている人へmo4c

4.資格は取っておいたほうがよい

一度退社して転職市場に出ると、過去の地位や経歴・学歴はあまり役に立ちません。特に年をとるほど、その傾向が強まります。 採用企業が求めているのは、成果を出す能力です。自己申告の地位や経歴はあまり信用されません。逆に地位や経 […]

建設コンサルタントが嫌になっている人へmo4c

5.できれば、次を決めてから

 辞めてしばらくは、のんびりという考えもありますが、「家庭持ち、経済的に厳しく、技術士も持っていない」人は、辞めても貯金が毎月目減りしていく現実は、精神に応えます。とてものんびりできません。 できれば次を決めてから辞めま […]

建設コンサルタントが嫌になっている人へmo4c

6.新しいことに挑戦する

10年以上も同じ仕事をしていると、さすがにマンネリ化して飽きてきます。 モチベーションも低下して、燃え尽きたような感じになる場合もあります。 (弊社別サイト参考記事「燃え尽きてしまったサラリーマンは今後どう生きるか」) […]

建設コンサルタントが嫌になっている人へmo4c

7.プライベートを充実させる

どんなに仕事が充実していても、仕事だけの人生だと必ずあるところで、モチベーションが崩壊するか、逆に先鋭化して、公私の区別がない仕事人間になっていくか、どちらにしてもあまり良い結果になりません。 (弊社別サイト参考記事「建 […]

サイト内検索

当社運営サイト

  • 建設コンサルタント・技術士人材センター
  • 建設コンサルタントM&Aサポート
  • 設計・施工管理人材センター
  • 技術士のつぼ
  • 中小企業診断士のつぼ
  • 実践!建設業経営
  • 株式会社建設経営研究所

当サイト運営者情報

  • 建設コンサルタント・技術士人材センター

RSS 建設コンサルタント求人情報

  • 求人情報:電気主任技術者(第三種)を東京都の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(鋼構造及びコンクリート)を高知県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(河川砂防)を福岡県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(鋼構造及びコンクリート)を福岡県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(鋼構造及びコンクリート)を神奈川県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(道路)を福岡県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(道路)を大阪府の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(都市及び地方計画)を大阪府の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(水産土木)を大阪府の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(農業土木)を大阪府の建設コンサルタントが募集中

姉妹ブログより: 中小企業診断士のつぼ~中小企業診断士独学合格法~

中小企業診断士(二次試験)に合格できない人へ(採点方法の考察)

中小企業診断士(二次試験)に合格できない人へ(採点方法の考察)

不況時は独立のタイミングとしては良い

不況時は独立のタイミングとしては良い

中小企業診断士に特化した人材紹介業について

中小企業診断士に特化した人材紹介業について
  • ホーム
  • 建設コンサルタントとは
  • 建設コンサルタントの団体
  • 建設コンサルタントの現状
  • 建設コンサルタントの将来
  • 建設コンサルタントの未来は明るい?
  • 建設コンサルタントの思い出
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • 建設コンサルタントが嫌になっている人へ
  • 建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へ
  • プロポーザル方式とは
  • PFIの将来性
  • 建設マネジメント
  • 全記事一覧
  • 運営者情報
  • 建設コンサルタントのキャリア開発

Copyright © 建設コンサルタントについて考える All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 建設コンサルタントとは
    • 建設コンサルタント経営の特徴
  • 建設コンサルタントの団体
  • 建設コンサルタントの現状
  • 建設コンサルタントの将来
  • 建設コンサルタントの未来は明るい?
  • 建設コンサルタントの思い出
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • 建設コンサルタントが嫌になっている人へ
  • 建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へ
  • プロポーザル方式とは
  • PFIの将来性
  • 建設マネジメント
  • 全記事一覧
  • 運営者情報
  • 建設コンサルタントのキャリア開発