2010年9月7日建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へmo4c 1.建設コンサルタント業界を理解してから決めよう建設コンサルタントに就職を考えている人は、工学系の出身者である場合が多いと思います。大抵、あいまいな動機で就職を考えているものです。コンサルタントという響きや、イメージで決めると後で後悔することになると思います。 (こち […]
2010年9月7日建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へmo4c 2.建設コンサルタントはお勧めか? その1私自身は建設コンサルタントで良かったと思っています。お勧めかと言われると、YES、NOでは答えられません。やる気と適性を持った人には、勧められます。以下に、良い点と悪い点を整理します。(建設コンサルタントの技術者について […]
2010年9月7日建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へmo4c 3.建設コンサルタントはお勧めか? その2つづいて、建設コンサルタントの負の側面を理解してくださいコンサルタントという響きに変な幻想を持たない方がよいです。決して先生業ではないですから。最近では、新3Kとい言われるそうです。新3Kとは、「きつい」、「帰れない」、 […]
2010年9月10日建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へmo4c 4.建設コンサルタント会社選びの方法会社選びというのは、難しいです。二次資料や、公表資料などから会社の実情はわかりません。会社の規模が同じ程度なら、どこも似たりよったりでしょう。また、配属先や、つく上司によっても評価は大きく左右します。会社選びに関しては「 […]
2010年9月10日建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へmo4c 5.建設コンサルタント選びの重要ポイント建設コンサル選びで一番重要なのは、技術を身につけ、キャリアが積めるかということです。キャリアが身に付かないと、20代は無駄になるでしょう。建設コンサルというのは、計画的な人材開発をやっている企業はほとんどないと思って下さ […]
2010年9月10日建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へmo4c 6.建設コンサルタントの配属先(希望する専門には囚われない方がよい)建設コンサルタント入社した人は、希望の専門分野を聞かれると、橋梁・都市計画・景観・交通などイメージのよい分野を答えることから、あまり深く考えずに、イメージで希望を決めている方が多いと思います。 (弊社別サイト参考記事「建 […]
2010年9月10日建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へmo4c 7.建設コンサルタントは、会社の近所に住むこと建設コンサルタントは、労働時間が長いことが前提だと思った方がよいでしょう。特に繁忙期は、夜遅くなることが普通です。 睡眠時間が圧迫されるようになると、人間はかなり消耗してきます。 よって、通勤にかける時間はなるべく短くし […]
2010年9月10日建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へmo4c 8.建設コンサルタントは継続的な自己啓発が必要建設コンサルタントは、例え大手でも資本力に乏しく、人材開発に多くのお金をかけることはできません。よって、人材開発は、OJTと自己啓発が中心になります。 (こちらの記事もどうぞ「キャリアプランの立て方 10年度を見据えよう […]
2010年9月11日建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へmo4c 9.建設コンサルタント 自分の身は自分で守ること建設コンサルタントに勤務してきて、体を壊したりメンタル的な病になった人を多く見てきました。新人だけでなく、30代、40代でもどこかで限界がきてダウンするケースが多いです。 (こちらの記事も参考にどうぞ。「どうしようもなく […]
2010年9月14日建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へmo4c 10.建設コンサルタント 転んでもただで起きない戦略を この不安定な時代、20代~30代の何割が定年退職まで勤めているでしょうか? (弊社別サイト参考記事「いつまで年功序列と終身雇用が続くのか(建設コンサルタント業界編)」) 建設コンサルタント業界は、もともと、人の流動性 […]