コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

建設コンサルの現状と将来、経営等を中心に分析を行い、総合的な情報を発信します。     

建設コンサルタントについて考える

  • 記事一覧
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • サイトマップ
  • 関連リンク

建設コンサル

  1. HOME
  2. 建設コンサル
2010年7月12日建設コンサルタントが嫌になっている人へmo4c

1.建設コンサルタントが嫌になった原因は?

このブログをご覧になられる建設コンサルタントの方は、大抵自分で考えて行動できると思いますが、普段、理性的に行動できる人も、ストレスやトラブルに直面すると、思考が回らなくなり冷静に考えられなくなります。 (弊社別サイト参考 […]

2010年7月12日建設コンサルタントが嫌になっている人へmo4c

2.どうしようもなく嫌なら辞めた方がいい

人間は理性や論理では理解していても、やはり感情の生き物です。理性的に考えれば、退社することは大きなリスクであっても、どうしても嫌になっている場合があると思います。 (弊社別サイト参考記事「建設コンサルタントにとって辞め時 […]

2010年7月12日建設コンサルタントが嫌になっている人へmo4c

3.円満退社を心がける

退社するときは、できれば円満退社が良いです。具体的には、業務はキチンと終わらせて、迷惑かけない形で引き継ぎましょう。また、お世話になった人や、引き継ぐ人にはお詫びをしたり、辞めた後も、問い合わせには真摯に対応しましょう。 […]

2010年7月12日建設コンサルタントが嫌になっている人へmo4c

4.資格は取っておいたほうがよい

一度退社して転職市場に出ると、過去の地位や経歴・学歴はあまり役に立ちません。特に年をとるほど、その傾向が強まります。 採用企業が求めているのは、成果を出す能力です。自己申告の地位や経歴はあまり信用されません。逆に地位や経 […]

2010年7月12日建設コンサルタントが嫌になっている人へmo4c

6.新しいことに挑戦する

10年以上も同じ仕事をしていると、さすがにマンネリ化して飽きてきます。 モチベーションも低下して、燃え尽きたような感じになる場合もあります。 (弊社別サイト参考記事「燃え尽きてしまったサラリーマンは今後どう生きるか」) […]

2010年7月12日建設コンサルタントが嫌になっている人へmo4c

7.プライベートを充実させる

どんなに仕事が充実していても、仕事だけの人生だと必ずあるところで、モチベーションが崩壊するか、逆に先鋭化して、公私の区別がない仕事人間になっていくか、どちらにしてもあまり良い結果になりません。 (弊社別サイト参考記事「建 […]

NO IMAGE
2010年7月12日建設コンサルタントの団体mo4c

地域の建設コンサルタント団体

各県や政令指定都市毎に建設コンサルタント登録業者による団体が大抵あります。 その地域の建設コンサルタント登録業者が、参加しています。 例 神奈川県建設コンサルタント協会  横浜市建設コンサルタント協会

NO IMAGE
2010年7月12日建設コンサルタントの団体mo4c

(社)全国地質調査業協会連合会(全地連)

地質調査業と建設コンサルタント業は、異なる業種ですが、大抵の建設コンサルタントは、地質調査業も行っております。 (社)全国地質調査業協会連合会(全地連)は、全国の10の地質調査業協会を束ねる連合会です。 地質・土質調査す […]

NO IMAGE
2010年7月12日建設コンサルタントの団体mo4c

(社)海外コンサルティング企業協会

開発コンサルタントと言われる分野です。 ODAにおいて、相手国の基礎調査や、可能性調査、社会調査を行ったり、あるいは開発プログラムを策定したりします。 建設分野のみでなく、教育、医療など幅広い分野を対象とするコンサルタン […]

NO IMAGE
2010年7月12日建設コンサルタントの団体mo4c

(社)国際建設技術協会(IDI)

海外部門を持つ建設コンサルタントの団体です。通称国建協とかIDIとか呼ばれています。 国土交通省管轄になります。 協会には国際建設技術研究所という研究機関が併設されています。 インフラ関連の海外調査、海外建設インフラ行政 […]

NO IMAGE
2010年7月12日建設コンサルタントの団体mo4c

(社)全国測量設計業協会連合会

通称、全測連と呼ばれる団体です。 測量および関連する設計を行う業者による団体です。 測量業者において、建設コンサルタント登録を行い設計業務などを行っている会社が多いのです。よって多くの建設コンサルタントが登録されています […]

NO IMAGE
2010年7月12日建設コンサルタントの団体mo4c

(社)全国上下水道コンサルタント協会(水コン協)

技術士においても建設部門と、上下水道部門が分かれている通り、二つに部門には技術的に分離できるものです。 建設コンサルタントにおいても上下水道や水処理系のコンサルタントは、水コンと呼ばれています。一般土木系と、水コンは少し […]

NO IMAGE
2010年7月12日建設コンサルタントの団体mo4c

(社)建設コンサルタンツ協会

建設コンサルタントの最もメインの業界団体になります。 建設コンサルタント業を主としたある程度の企業規模を持つほとんど建設コンサルタント、地方中小から大手まで幅広い企業が加入しています。 それでも、建設コンサルタント登録業 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5

サイト内検索

当社運営サイト

  • 建設コンサルタント・技術士人材センター
  • 建設コンサルタントM&Aサポート
  • 設計・施工管理人材センター
  • 技術士のつぼ
  • 中小企業診断士のつぼ
  • 実践!建設業経営
  • 株式会社建設経営研究所

当コラム最新記事

  • 費用と投資の違い 概念について理解しよう
  • キャリア目標を設定する上で注意すべきこと
  • 建設コンサルタントの理想的な 最初のキャリアプランの例
  • キャリアプランの立て方 10年後を見据えよう
  • 「努力とは苦しむことと同じではない」ということ

当サイト運営者情報

  • 建設コンサルタント・技術士人材センター

RSS 建設コンサルタント求人情報

  • 求人情報:技術士(道路)を福岡県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(下水道)を愛知県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(地質)を北海道の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(土質及び基礎)を北海道の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(上下水道部門)を大阪府の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(河川砂防)を埼玉県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(道路)を千葉県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(河川砂防)を埼玉県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士もしくはRCCM(鋼構造及びコンクリート)を鹿児島県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(下水道)を滋賀県の建設コンサルタントが募集中

「中小企業診断士のつぼ」最新記事

  • なぜ企業内診断士は優秀に見えるのか
  • 中小企業診断士が起業・独立時に陥りやすいこと
  • 中小企業診断士(二次試験)に合格できない人へ(採点方法の考察)
  • 不況時は独立のタイミングとしては良い
  • 中小企業診断士に特化した人材紹介業について

「建設コンサルタント・技術士人材センター」新着転職コラム

  • マウンティングに対する過剰反応社会について
    相手に自分の優位を強調する行為は、「マウンティング」と呼ばれますが、現代社会は、マウンティングに対する過剰反応 […]
  • 日本の潜在労働力はどの位あるのか?【人材が無駄になり過ぎ】
     日本の労働力不足は、深刻です。推計データでは、2030年に644万人の労働力が不足するそうです。そのため、国 […]
  • 日本の未来の姿はどうなるか【明るい?】
    日本の現状、30年間ゼロ成長(世界経済は3倍以上成長)、年々進む少子高齢化、世界から負け続ける日本の将来に不安 […]
  • 挨拶を見ただけで、どこまで出世するか分かるだと!
    これまでに、「新人の挨拶を見ただけで、どこまで出世するかわかる」と豪語する人に何人も出会ったことがあります。 […]
  • 学歴フィルター攻略法【三流大学から大手企業に入社する方法】
    出身大学を理由に、就活場から排除される現象は、 学歴フィルター と呼ばれています。 私自身がフィルターにっ掛か […]
  • ホーム
  • 建設コンサルタントとは
  • 建設コンサルタントの団体
  • 建設コンサルタントの現状
  • 建設コンサルタントの将来
  • 建設コンサルタントの未来は明るい?
  • 建設コンサルタントの思い出
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • 建設コンサルタントが嫌になっている人へ
  • 建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へ
  • プロポーザル方式とは
  • PFIの将来性
  • 建設マネジメント
  • 全記事一覧
  • 運営者情報
  • 建設コンサルタントのキャリア開発

Copyright © 建設コンサルタントについて考える All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 建設コンサルタントとは
    • 建設コンサルタント経営の特徴
  • 建設コンサルタントの団体
  • 建設コンサルタントの現状
  • 建設コンサルタントの将来
  • 建設コンサルタントの未来は明るい?
  • 建設コンサルタントの思い出
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • 建設コンサルタントが嫌になっている人へ
  • 建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へ
  • プロポーザル方式とは
  • PFIの将来性
  • 建設マネジメント
  • 全記事一覧
  • 運営者情報
  • 建設コンサルタントのキャリア開発