コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

建設コンサルの現状と将来、経営等を中心に分析を行い、総合的な情報を発信します。     

建設コンサルタントについて考える

  • 記事一覧
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • サイトマップページ
  • 関連リンク

建設コンサル

  1. HOME
  2. 建設コンサル
建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へmo4c

10.建設コンサルタント 転んでもただで起きない戦略を

 この不安定な時代、20代~30代の何割が定年退職まで勤めているでしょうか? (弊社別サイト参考記事「いつまで年功序列と終身雇用が続くのか(建設コンサルタント業界編)」)  建設コンサルタント業界は、もともと、人の流動性 […]

建設コンサルタントの現状mo4c

1.公共投資の状況と建設コンサルタント市場規模

公共建設投資は、平成20年で17兆円まで落ち込んでいます。ピークは平成8年~11年頃は35兆円程度であることを考えると、この10年で公共投資規模は、約半分に落ち込みました。  建設コンサルタントは、ほとんどが公共投資やO […]

建設コンサルタントの現状mo4c

2.建設コンサルタント業者の数

建設コンサルタント登録業者数は、平成18年がピークで4,214社、平成20年で4042社となっています。 ちなみに、3,076社(h10)→4,214社(h18)とh10年から急増しており、建設市場縮小に逆行して、小さな […]

建設コンサルタントの現状mo4c

3.建設コンサルタントの従事者数

平成20年現在で、建設コンサルタント協会会員企業(451社)において46,353人の従業員がいます。そのうち39,003人が技術者、12,606人が技術士です。建設コンサルタント登録企業数4,042社であることから、3, […]

建設コンサルタントの現状mo4c

5.建設コンサルタントの経営状況(収益性)

収益性をみる指標はいくつかありますが、売上高に対する比率が理解しやすいと思います。 こちらの記事も参考にどうぞ。「過当競争の建設コンサルタント業界の現状」) 建設コンサルタント白書(h21)による建設コンサルタントの収益 […]

建設コンサルタントの現状mo4c

6.建設コンサルタントはつぶれにくい(安全性)

 建設産業は、市場の大縮小による大不況の中、多くの建設コンサルタントもきびしい経営状況にありますが、建設コンサルタントがつぶれた話はあまり聞きません。  なぜなのでしょうか?  会社がつぶれる場合、赤字だから必ずしもつぶ […]

建設コンサルタントの現状mo4c

7.建設コンサルタントの顧客の内訳

 建設コンサルタントとは、社会インフラの調査・計画・設計を行うものであることから建設コンサルタントの顧客は、主に官公庁になります。  「建設コンサルタント関係5団体受注実績h19」による顧客内訳を見てみると 顧 客 比率 […]

建設コンサルタントの現状mo4c

8.建設コンサルタントの部門の内訳

次に、建設コンサルタント業務の分野別の内訳を見てみます。  道路関連と河川関連が圧倒的に大きくなっています。 部門 比率(%) 受注額(億円) ①河川・砂防及び海岸・海洋 23.2% 965 ②港湾及び空港 2.4% 1 […]

建設コンサルタントの現状mo4c

9.建設コンサルタントの入札契約方式の変化

 建設コンサルタントの顧客は、ほとんどが公共機関になります。  公共機関からの発注は、民間同士の契約とは違い、税の執行であるため、公平、透明性確保の必要から、いくら良い業者だからと言って、随意契約によることはできません。 […]

建設コンサルタント転職戦記mo4c

2.建設コンサルタントの転職パターン

建設コンサルタントの転職パターンは、大体以下の4パターンに集約されるでしょう。 (こちらの記事も参考にどうぞ。「新しい働き方への建設コンサルタントの対応方法と注意点」別サイトへ移ります) ①建設コンサルタント → 建設コ […]

建設コンサルタント転職戦記mo4c

3.建設コンサルタント → 建設コンサルタントへの転職

建設コンサルタントの転職において、一番多いのは同業者間の転職でしょう。つまり、建設コンサルタント → 建設コンサルタントへの転職です。また、他産業に転職したものの、また、建設コンサルタントに戻ってきたという話もよく聞きま […]

建設コンサルタント転職戦記mo4c

4.建設コンサルタント → 建設会社やメーカーへの転職

建設関係ということで、ゼネコンや建設製品メーカーに転職するケースです。これも私の知っている限り、失敗事例が多いです。ゼネコンの現場について言えば、仕様通りに問題なく完成する力が求められます。コスト、工程や調達、品質管理が […]

建設コンサルタント転職戦記mo4c

6.建設コンサルタント → 他の産業への転職

建設コンサルタントから、建設産業との関係ない世界への転職です。 この10数年は、建設市場が半分に縮小した時代です。建設産業そのものを捨てて、他産業に就職するケースです。これは、20代の若年者に多いです。まあ、この時代、同 […]

建設コンサルタント転職戦記mo4c

8.建設コンサルタントの転職方法

建設コンサルタントの転職の方法はいくつかあるが、以下に代表的な転職方法を整理します。 ①知人からの紹介による方法 建設コンサルタントは元々、人材の流動性が高く、また、大学の同窓など含めて、大抵の人は、他のコンサルにも知り […]

建設コンサルタント転職戦記mo4c

9.中途はつらいよ?(転職でぶつかる壁)

建設コンサルタントは、元々、人材の流動性が高い業界ですが、最近は、中堅クラスの30代40代の転職事例が増えているようです。30代前半くらいまでなら、「ペーペー」から働くことも苦にはならないこともあり、若手としてすんなり組 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • »

サイト内検索

当社運営サイト

  • 建設コンサルタント・技術士人材センター
  • 建設コンサルタントM&Aサポート
  • 設計・施工管理人材センター
  • 技術士のつぼ
  • 中小企業診断士のつぼ
  • 実践!建設業経営
  • 株式会社建設経営研究所

当サイト運営者情報

  • 建設コンサルタント・技術士人材センター

RSS 建設コンサルタント求人情報

  • 求人情報:技術士(道路)を愛知県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(鋼構造及びコンクリート)を愛知県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(建設環境)を東京都の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(地質)を東京都の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(トンネル)を東京都の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(鋼構造及びコンクリート)を東京都の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(河川砂防)を東京都の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(鋼構造及びコンクリート)を島根県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(道路)を東京都の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(鋼構造及びコンクリート)を鹿児島県の建設コンサルタントが募集中

姉妹ブログより: 中小企業診断士のつぼ~中小企業診断士独学合格法~

中小企業診断士(二次試験)に合格できない人へ(採点方法の考察)

中小企業診断士(二次試験)に合格できない人へ(採点方法の考察)

不況時は独立のタイミングとしては良い

不況時は独立のタイミングとしては良い

中小企業診断士に特化した人材紹介業について

中小企業診断士に特化した人材紹介業について
  • ホーム
  • 建設コンサルタントとは
  • 建設コンサルタントの団体
  • 建設コンサルタントの現状
  • 建設コンサルタントの将来
  • 建設コンサルタントの未来は明るい?
  • 建設コンサルタントの思い出
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • 建設コンサルタントが嫌になっている人へ
  • 建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へ
  • プロポーザル方式とは
  • PFIの将来性
  • 建設マネジメント
  • 全記事一覧
  • 運営者情報
  • 建設コンサルタントのキャリア開発

Copyright © 建設コンサルタントについて考える All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 建設コンサルタントとは
    • 建設コンサルタント経営の特徴
  • 建設コンサルタントの団体
  • 建設コンサルタントの現状
  • 建設コンサルタントの将来
  • 建設コンサルタントの未来は明るい?
  • 建設コンサルタントの思い出
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • 建設コンサルタントが嫌になっている人へ
  • 建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へ
  • プロポーザル方式とは
  • PFIの将来性
  • 建設マネジメント
  • 全記事一覧
  • 運営者情報
  • 建設コンサルタントのキャリア開発