コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

建設コンサルの現状と将来、経営等を中心に分析を行い、総合的な情報を発信します。     

建設コンサルタントについて考える

  • 記事一覧
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • サイトマップページ
  • 関連リンク

建設コンサルタント転職戦記

  1. HOME
  2. 建設コンサルタント転職戦記
建設コンサルタント転職戦記mo4c

1.建設コンサルタント転職戦記とは

このカテゴリでは、建設コンサルタントと転職に関するノウハウと情報、それから体験談、失敗、成功事例などを紹介していきます。 転職を考えている人は、参考にして下さい。 建設コンサルタント転職戦記

建設コンサルタント転職戦記mo4c

2.建設コンサルタントの転職パターン

建設コンサルタントの転職パターンは、大体以下の4パターンに集約されるでしょう。 (こちらの記事も参考にどうぞ。「新しい働き方への建設コンサルタントの対応方法と注意点」別サイトへ移ります) ①建設コンサルタント → 建設コ […]

建設コンサルタント転職戦記mo4c

3.建設コンサルタント → 建設コンサルタントへの転職

建設コンサルタントの転職において、一番多いのは同業者間の転職でしょう。つまり、建設コンサルタント → 建設コンサルタントへの転職です。また、他産業に転職したものの、また、建設コンサルタントに戻ってきたという話もよく聞きま […]

建設コンサルタント転職戦記mo4c

4.建設コンサルタント → 建設会社やメーカーへの転職

建設関係ということで、ゼネコンや建設製品メーカーに転職するケースです。これも私の知っている限り、失敗事例が多いです。ゼネコンの現場について言えば、仕様通りに問題なく完成する力が求められます。コスト、工程や調達、品質管理が […]

建設コンサルタント転職戦記mo4c

5.建設コンサルタント → 役所や団体への転職

建設コンサルタントからお役所への転職は、一番仲間から羨ましがられる転職です。建設コンサルタントにいる人なら、お役所に転職したかつての同僚が、福々しく幸せそうにしているのを見たことあるでしょう。そして、如何に公私ともに充実 […]

建設コンサルタント転職戦記mo4c

6.建設コンサルタント → 他の産業への転職

建設コンサルタントから、建設産業との関係ない世界への転職です。 この10数年は、建設市場が半分に縮小した時代です。建設産業そのものを捨てて、他産業に就職するケースです。これは、20代の若年者に多いです。まあ、この時代、同 […]

建設コンサルタント転職戦記mo4c

8.建設コンサルタントの転職方法

建設コンサルタントの転職の方法はいくつかあるが、以下に代表的な転職方法を整理します。 ①知人からの紹介による方法 建設コンサルタントは元々、人材の流動性が高く、また、大学の同窓など含めて、大抵の人は、他のコンサルにも知り […]

建設コンサルタント転職戦記mo4c

9.中途はつらいよ?(転職でぶつかる壁)

建設コンサルタントは、元々、人材の流動性が高い業界ですが、最近は、中堅クラスの30代40代の転職事例が増えているようです。30代前半くらいまでなら、「ペーペー」から働くことも苦にはならないこともあり、若手としてすんなり組 […]

サイト内検索

当社運営サイト

  • 建設コンサルタント・技術士人材センター
  • 建設コンサルタントM&Aサポート
  • 設計・施工管理人材センター
  • 技術士のつぼ
  • 中小企業診断士のつぼ
  • 実践!建設業経営
  • 株式会社建設経営研究所

当サイト運営者情報

  • 建設コンサルタント・技術士人材センター

RSS 建設コンサルタント求人情報

  • 求人情報:電気主任技術者(第三種)を東京都の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(鋼構造及びコンクリート)を高知県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(河川砂防)を福岡県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(鋼構造及びコンクリート)を福岡県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(鋼構造及びコンクリート)を神奈川県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(道路)を福岡県の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(道路)を大阪府の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(都市及び地方計画)を大阪府の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(水産土木)を大阪府の建設コンサルタントが募集中
  • 求人情報:技術士(農業土木)を大阪府の建設コンサルタントが募集中

姉妹ブログより: 中小企業診断士のつぼ~中小企業診断士独学合格法~

中小企業診断士(二次試験)に合格できない人へ(採点方法の考察)

中小企業診断士(二次試験)に合格できない人へ(採点方法の考察)

不況時は独立のタイミングとしては良い

不況時は独立のタイミングとしては良い

中小企業診断士に特化した人材紹介業について

中小企業診断士に特化した人材紹介業について
  • ホーム
  • 建設コンサルタントとは
  • 建設コンサルタントの団体
  • 建設コンサルタントの現状
  • 建設コンサルタントの将来
  • 建設コンサルタントの未来は明るい?
  • 建設コンサルタントの思い出
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • 建設コンサルタントが嫌になっている人へ
  • 建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へ
  • プロポーザル方式とは
  • PFIの将来性
  • 建設マネジメント
  • 全記事一覧
  • 運営者情報
  • 建設コンサルタントのキャリア開発

Copyright © 建設コンサルタントについて考える All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 建設コンサルタントとは
    • 建設コンサルタント経営の特徴
  • 建設コンサルタントの団体
  • 建設コンサルタントの現状
  • 建設コンサルタントの将来
  • 建設コンサルタントの未来は明るい?
  • 建設コンサルタントの思い出
  • 建設コンサルタント転職戦記
  • 建設コンサルタントが嫌になっている人へ
  • 建設コンサルタントに就職を考えている方、就職している人へ
  • プロポーザル方式とは
  • PFIの将来性
  • 建設マネジメント
  • 全記事一覧
  • 運営者情報
  • 建設コンサルタントのキャリア開発