4.建設コンサルタント業界の需給均等シナリオ
建設コンサルタント業界の厳しい状況は、供給過多が解消し需給バランスが安定するまで続きます。 需要というのは景気や社会状況により増えるか減るか常に変動していきますが、供給力は、需要の変動に数年遅れて追随して変動します。 […]
1.建設コンサルタント業界を理解してから決めよう
建設コンサルタントに就職を考えている人は、工学系の出身者である場合が多いと思います。大抵、あいまいな動機で就職を考えているものです。コンサルタントという響きや、イメージで決めると後で後悔することになると思います。 (こち […]
2.建設コンサルタントはお勧めか? その1
私自身は建設コンサルタントで良かったと思っています。お勧めかと言われると、YES、NOでは答えられません。やる気と適性を持った人には、勧められます。以下に、良い点と悪い点を整理します。(建設コンサルタントの技術者について […]
3.建設コンサルタントはお勧めか? その2
つづいて、建設コンサルタントの負の側面を理解してくださいコンサルタントという響きに変な幻想を持たない方がよいです。決して先生業ではないですから。最近では、新3Kとい言われるそうです。新3Kとは、「きつい」、「帰れない」、 […]
4.建設コンサルタント会社選びの方法
会社選びというのは、難しいです。二次資料や、公表資料などから会社の実情はわかりません。会社の規模が同じ程度なら、どこも似たりよったりでしょう。また、配属先や、つく上司によっても評価は大きく左右します。会社選びに関しては「 […]
5.建設コンサルタント選びの重要ポイント
建設コンサル選びで一番重要なのは、技術を身につけ、キャリアが積めるかということです。キャリアが身に付かないと、20代は無駄になるでしょう。建設コンサルというのは、計画的な人材開発をやっている企業はほとんどないと思って下さ […]
6.建設コンサルタントの配属先(希望する専門には囚われない方がよい)
建設コンサルタント入社した人は、希望の専門分野を聞かれると、橋梁・都市計画・景観・交通などイメージのよい分野を答えることから、あまり深く考えずに、イメージで希望を決めている方が多いと思います。 (弊社別サイト参考記事「建 […]
7.建設コンサルタントは、会社の近所に住むこと
建設コンサルタントは、労働時間が長いことが前提だと思った方がよいでしょう。特に繁忙期は、夜遅くなることが普通です。 睡眠時間が圧迫されるようになると、人間はかなり消耗してきます。 よって、通勤にかける時間はなるべく短くし […]
8.建設コンサルタントは継続的な自己啓発が必要
建設コンサルタントは、例え大手でも資本力に乏しく、人材開発に多くのお金をかけることはできません。よって、人材開発は、OJTと自己啓発が中心になります。 (こちらの記事もどうぞ「キャリアプランの立て方 10年度を見据えよう […]
9.建設コンサルタント 自分の身は自分で守ること
建設コンサルタントに勤務してきて、体を壊したりメンタル的な病になった人を多く見てきました。新人だけでなく、30代、40代でもどこかで限界がきてダウンするケースが多いです。 (こちらの記事も参考にどうぞ。「どうしようもなく […]
10.建設コンサルタント 転んでもただで起きない戦略を
この不安定な時代、20代~30代の何割が定年退職まで勤めているでしょうか? (弊社別サイト参考記事「いつまで年功序列と終身雇用が続くのか(建設コンサルタント業界編)」) 建設コンサルタント業界は、もともと、人の流動性 […]
3.建設コンサルタントの従事者数
平成20年現在で、建設コンサルタント協会会員企業(451社)において46,353人の従業員がいます。そのうち39,003人が技術者、12,606人が技術士です。建設コンサルタント登録企業数4,042社であることから、3, […]
1.建設コンサルタント転職戦記とは
このカテゴリでは、建設コンサルタントと転職に関するノウハウと情報、それから体験談、失敗、成功事例などを紹介していきます。 転職を考えている人は、参考にして下さい。 建設コンサルタント転職戦記
2.建設コンサルタントの転職パターン
建設コンサルタントの転職パターンは、大体以下の4パターンに集約されるでしょう。 (こちらの記事も参考にどうぞ。「新しい働き方への建設コンサルタントの対応方法と注意点」別サイトへ移ります) ①建設コンサルタント → 建設コ […]