2019年10月8日建設コンサルタントのキャリア開発mo4c キャリア目標を設定する上で注意すべきことこれまで、いろいろ起業した人を見て来ましたが、「僕が世界を変える」、「お金に興味はない、社会貢献する会社を作るんだ」みたいな、壮大な夢を語るのですが、現実は、「具体的な計画や行動なし」、「仕事は前職のつてでどこかの下請け […]
2019年10月8日建設コンサルタントのキャリア開発mo4c 「努力とは苦しむことと同じではない」ということキャリア開発というのは、長期的な取り組みが必要です。例えば「1,000km先の目標地点まで徒歩で行け」と言われたらどうしますか?
2019年10月4日建設コンサルタントのキャリア開発mo4c キャリア目標は表に出さない方がよい日本では、競技スポーツの練習等の努力は尊敬されますし、サラリーマンが残業や、滅私奉公的な勤労の努力をすることは美徳とされています。 (こちらの記事も参考にしてください。10年後を見据えようキャリアプランの立て方) しかし […]
2019年10月4日建設コンサルタントのキャリア開発mo4c キャリア開発はなぜ挫折しやすいのかこれまで、たくさんのキャリア相談や助言をしてきましたが、助言時は、皆さん目を輝かせて聞いてくれます。その場ではやる気満々です。しかし、結局、数か月もしないで挫折してしまう人が大部分です。 そして、将来、やらなかったことを […]
2019年10月4日建設コンサルタントのキャリア開発mo4c 周りの人間の価値観に流されないこと建設コンサルタントのキャリア開発を考える時、周りの人間の価値観に流されないことが重要になります。 (こちらの記事も参考にどうぞ。「技術士」は人生の保険になるか?)※弊社別サイトへ移ります 例えば技術士取得等を例に挙げて考 […]
2019年10月2日建設コンサルタントのキャリア開発mo4c 他人に頼らず自分で考えて行動することの重要性建設コンサルタントのキャリア開発というのは、建設コンサルタントのそれぞれの分野のプロフェッショナルとしての価値を高めていくことです。
2018年11月21日建設コンサルタントの思い出mo4c 本当にいた超学歴主義者超学歴主義者というと、やたらと、「東大出身です」と学歴を自慢するような人が思い浮かびます。そんな人は、ドラマの世界でしか存在しないと思っていましたが、実際に遭遇したことがあります。その時の思い出を書きたいと思います。 ( […]
2018年11月21日建設コンサルタントの思い出mo4c 難しい業務から逃げてしまう人だらけの会社にいました。私が新卒から10年以上勤務していた会社、もう今は解散してなくなってしまった建設コンサルタントは、難しい業務が来ると逃げてしまう人が多い会社でした。 私は、道路部に所属しておりましたが、その会社は橋梁関係が強く、道路部門は […]
2018年11月21日建設コンサルタントの思い出mo4c 人の不幸は蜜の味?建設コンサルタント業界編「人の不幸は蜜の味」という言葉があります。以前科学系ニュースで見たのですが、人間の脳構造は、他人(同性)の失敗や挫折を見ると、喜びを感じる部位が反応するそうです。例え親しい友人の挫折であっても同様で、男性にその傾向が強い […]
2018年11月21日建設コンサルタントの思い出mo4c 業務成績の良い人は、楽でおいしい仕事ばかりやっている説経営改革提案失敗、社内バッシング~辞表提出までの思い出を書いてみます。 建設市場大縮小が進行し、会社の業績が落ち込んでいく中、二度に渡る会社生き残りのための経営改革提案も全く受け入れられず、却って社内で管理職の一部より恨 […]